日ごろ感じていることを聞かせてください。
JXホールディングス・渡文明相談役
「最近、特に心配なのは礼儀や節度に欠けた行為が
目立つようになってきたことです。
モンスターペアレントが出現し、
支払い能力があるのに学校の給食費を払わないなど、
大人がルールを守らなくなっている。
礼節は小さいときに培って
おかないと、大人になってからでは修復できません。
自由・自律の概念を尊重しすぎたことが、教育を間違った方向に
導いているような気がしてなりません。
それから『読み、書き、そろばん』のような基礎学力の低下も気になります。特に
そろばんに相当する理数系の衰えが著しい」
東日本旅客鉄道・大塚陸毅会長
「私も理系離れを懸念しています。
高校3年生で理系を志望する人の割合は
20%程度しかないと聞きます。政府の事業
仕分けで、科学技術振興機構の予算がやり玉にあがりました。
理由は様々あるのかもしれませんが、それにしても将来、
日本が生き残っていくために、
理数系の人材育成がいかに重要かが
理解されていないような気がします。若者の内向き
志向も気になります。今の学生は外に出たがらず、
バーチャルで満足する傾向があります。ノーベル化学賞を受賞した
米パデュー大学の根岸英一特別教授も
『若者よ、外国に出よ』と言っています。
もっと外に出てリアルな体験を積んでほしい」
キヤノン・内田恒二社長
「読み、書き、そろばんという点では、
最近、日本人の言葉が汚くなっているような気がします。
先ごろ中国・大連の支社で
日本語の弁論大会を行ったら、
現地の人たちの美しい言葉の使い方に感動しました。
日本語の素晴らしさを外国の人に
教えてもらい、再認識しました。
劇団四季はセリフが観客の耳に届くように
母音をはっきりと発音する独特の訓練を積む
そうです。本来であれば、こうした言葉の基本こそ、
学校で磨くべきものだと思います」
http://www.nikkei.com/news/topic/
- 2:肌寒い(兵庫県) [] :2010/12/27(月) 10:34:37.93 ID:qwStZpc00
- 英語使う必要無い奴の方が大半なのに全員に教えるのが無駄
- 3:みのむし(徳島県) [sage] :2010/12/27(月) 10:35:16.16 ID:i/CnMqe60
- 結論:能力が高くて従順な奴隷が足りない
続きは、東京イケメン速報さまで