1:
偽FOX ★:2011/01/11(火) 22:37:49 ID:???0
「のぞかれる」皇居 増える高層ビル プライバシー、防犯面で問題
高層の建物が皇居(東京都千代田区)周辺で
建築されるのに伴い、宮殿、宮内庁病院といった
皇居内の主要施設が「のぞかれる」恐れが出ていることが
次々と明らかになっている。天皇陛下のご執務や、
重要な儀式が行われる宮殿の内部が、
一部のビルから見えることも確認された。
都市化に伴って浮上した課題といえ、
宮内庁では目隠しの樹木を植えるなどの対応を迫られている。
だが、かねてから議論があった景観面だけでなく、
プライバシー、防犯などの面からも問題が指摘されており、
周囲のビルでは皇居側に窓が開かないようにするなどの
配慮をする動きがでている。
豊かな緑に囲まれた皇居内は、低層階の建物が多い。
宮内庁は昨年末の調査で、重要な儀式が行われる
皇居・宮殿の「正殿」から東方向にある中庭側を向くと、
約20のビルが見えることを確認した。
3階建ての宮内庁の屋上からは、
101のビルが見えることも分かった。
ある宮内庁幹部は「こちらからビルが見えるなら
、向こうからも皇居の中は見える。
どのビルの施工者に対しても警備、景観のことは
お願いしているが、なるべく高い建物は建ててほしくない」
と明かす。
数年前には宮内庁の幹部が、
東京駅の近くで建築が進められていた高層ビルに
実際に訪問して「現地調査」を行ったこともある。
上階の窓から双眼鏡でのぞくと、宮殿の廊下の一部が見え、
「歩いている人の顔が判別できるほど」(幹部)だったという。
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/110111/imp1101112218003-n1.htm
2:
名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:38:28 ID:AJsp6uyr0
あそこいらの開発すごいもんな。
4:
名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:39:17 ID:iR7LZ+nd0
ビルばっかで頭痛くなる
日本の近代建築は行動のベクトルを強制するな
690:名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:48:07 ID:P0ECqbK30
>>4
> ビルばっかで頭痛くなる
> 日本の近代建築は行動のベクトルを強制するな
高層ビルって、なんでも高けりゃいいってもんじゃねーよなー。
もっと 日本的にしてほしいわ。
ドバイとか、美しいとはおもわんし、むしろ醜悪と感じちゃうんだけどね。
そう思う自分は美的感覚がへんなのかな・・。
8:
名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:41:22 ID:s+zWkTS60
地下に潜れ
続きは、特定しますた様で
posted by VIPPERじゃないクタン at 2011/01/13 17:00
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ニュース系